ホーム / Report
Report
こんにちは オフィス体育の時間の寺井です。 今回は、美容師のお仕事の特徴でもある、立ちっぱなしの影響とその解消法についてです。 美容師のお仕事は、美を追求する素晴らしいお仕事ですが、一日中立ちっぱなしで作業をすることは、身体にとって大きな負担となります。
立ちっぱなしの姿勢がもたらす影響は多岐にわたりますが、その中でも特に顕著なものを見てみましょう。 ●立ちっぱなしの作業は、脚や背中の筋肉に負担をかけます。 長時間同じ姿勢を保つことで、筋肉が硬直し、痛みやこわばりの原因となります。
●さらに、血液の循環が悪くなることで、むくみや冷えなどの問題も引き起こします。
●また、立ちっぱなしの作業は、心理的なストレスも与えます。疲れや不快感が蓄積し、集中力やモチベーションの低下につながることがあります。 これらの影響を軽減するために、日常的なケアや対策が必要です。例えば、定期的なストレッチや運動を取り入れることで、筋肉の疲労を軽減し、血液の循環を促進することができます。
https://youtu.be/blAK-8a5-6Y?si=m0Sp1j8zXPjBvZzx
https://youtu.be/hBwKNmkuP-0?si=q0vYlOkezULGDlgh
また、姿勢に気を配り、定期的に休憩をとることも重要です。
https://youtu.be/Pi6spIznWsY?si=EC2XB0fICHv……
こんにちは オフィス体育の時間の寺井です。 近年、健康経営の関心が高まっています。 前回の記事でも書きましたが、健康経営優良法人の認定企業が増えていることからも分かります。 【健康経営】 健康経営を始めようとお考えの経営者さまへ オフィス体育の時間では、従業員の健康増進のために筋トレや体操、体のケアなどのレッスンを実施していますが、2024年から新しいメニューとして、会社で「ピラティス」のレッスンを行っております。 ピラティスは、柔軟性や筋力を高めるためのエクササイズで、最近では専用のマシンを使って行う、マシンピラティスも人気のようです。 会社では、床に座ったりできないと思いますので、イスを使ったり、立ったままでもできるようアレンジしております。 ※本サービスの小野講師は、ピラティスのインストラクターでもあります。 会社でピラティスを行うメリットはたくさんあります。 ①ストレス軽減 ピラティスは、呼吸法や集中力を高めることに焦点を当てています。これにより、仕事のストレスや疲れをリフレッシュし、心身のリラックスを促進します。 定期的にピラティスを行う事で、心の安定をもたらし、仕事に対するストレスへの対処能力を高めます。 ②姿勢改善 デスクワークや長時間の座り仕事は、悪い姿勢を引き起こす原因の一つです。ピラティスのポーズやエクササイズは、体のバランスを整え、正しい姿勢を維持するための筋肉を強化します。 結……
こんにちは。 オフィス体育の時間の寺井です。 本年3月11日に「健康経営優良法人2024」が発表されました。 今年の大規模法人部門では2,988法人、中小規模法人部門は、16,733法人が認定され、昨年より、3,000法人あまりの増加です。 企業が従業員の健康に注力していることが伺えます。 弊社も中小規模法人部門で4年連続の認定を受けています。 【主な取り組み】 ① 従業員全員で、現在の体の状態やストレス等の確認をし、その時にマッチした運動を毎日実施(簡易な筋トレ、オリジナル体操動画による運動、ストレッチ、体のケア等を約10分) ② 週1回、スポーツインストラクターによる運動指導(30分) ③ 年1回、健康診断の実施 ④ 月曜~金曜の11時30分~13時30分の間、デジタルデトックスの実施 ⑤ リモートワークの実施 など。 取り組んだ結果、運動機会が増えたことで食生活や生活習慣に気を付けるようにもなり、気になっていた数値が改善できました。 また、円滑なコミュニケーションを図るツールになっています。 健康経営の詳細は、経済産業省、日本健康会議のサイトにてご確認ください。 ●経済産業省 https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenko_keiei.html ●日本健康会議 https://kenko-keiei.jp/……
こんにちは オフィス体育の時間の寺井です。 会社での健康診断。従業員の健康を把握する上で欠かせませんね。 弊社も毎年受診していますが、ただその時の結果だけに依存するのは危険です。 健康状態は日々変わるもので、慢心は禁物です。 自分で改善できる習慣を身につけ、予防に努める環境があれば素晴らしいですね。 それが個人だけでなく、会社全体で実践されれば、健康な身体の維持改善につながっていくでしょう。 働く人全員が自分の健康を意識して、仕事を進める姿勢が理想的です。 このような会社は成長すると信じています。
①仕事時間に運動を取り入れる 健康を維持するのも仕事の一環。わずか5分の体操でも、十分な運動量になります。②運動習慣を身に付ける そんなの分かっている、でも中々できない!という方が多いのは分かっています。でもあえて言います。 3ヶ月続ければ習慣化します。挑戦してみましょう。③会社で健康を学ぶ 健康に関する研修を通して、元気に働くための知識を共有しましょう。 お互いをサポートし合える環……
こんにちは。 オフィス体育の時間の寺井です。
従業員の健康やケガ防止、コミュニケーションなどの目的で、ラジオ体操を実施している企業も多いかと思います。 先日発表されたスポーツエールカンパニー2024の認定企業でも取り入れている企業が目立ちました。
しかし従業員の間ではあまり人気なさそうなんです。
ネット上 では、「会社 ラジオ体操」と検索すると、
『時間のムダ』 『おかしな慣習』 『やる意味あるの?』 『ブラック企業だろ』
いった声が多く見られます。 ひどい言われようですね。
ですが、ちゃんとした取り組み方をすれば、ラジオ体操は意味のある活動になります。
どうせやるなら、ラジオ体操をもっと効果的に活用しませんか?①仕事時間中に行う
朝、仕事の開始時間前に行っている企業も多いかと思いますが、仕事時間中に行うのはいかがでしょうか。 従業員の皆さんに貴重な仕事時間を使って体操をしている事を意識付けさせるのです。 会社が自分たちの健康を考えてくれていると感じる事で、体操も仕事も取り組み方が変わってくるはずです。
お仕事お疲れ様です! 毎日の仕事疲れを解消するための、簡単にできるストレッチをご紹介します。 今回は、二の腕のストレッチです。二の腕のたるみや姿勢改善にも効果あります。 ・仕事中、腕が疲れる ・運動する時間がない ・運動を始めても中々続かない ・簡単にできる運動を教えてほしい そんな方に、この30秒ストレッチをおすすめします! ぜひお試しください! 【ポイント】 ●肘を上にあげ、反対の手で肘を抱えます。 ●背中に力を入れ、姿勢を真っ直ぐにし、抱えている肘を引っ張ります。 ●二の腕と脇の下の筋肉にストレッチを感じられればOKです。
オフィス体育の時間では、「社長も従業員も、より美しく、より健康に」をテーマに、 様々な運動サービスを提供しております。 ●運動の福利厚生サービス『オフィス体育の時間』 https://taiikunojikan.com/ ●経営者向けパーソナルトレーニング『新化する社長』 https://shin-shacho.taiikunojikan.com/ ●オリジナル体操制作サービス『会社の体操作ります!』 https://kaisha-notaisou.taiikunojikan.com/ ■ 従業員の健康意識を高めたい ■ 健康経営に興味がある ■ 従業員の運動不足や姿勢の悪さを改善したい ■ マンネ……
お仕事お疲れ様です! 毎日の仕事疲れを解消するための、簡単にできるストレッチをご紹介します。 今回は、背中と胸を同時にほぐすストレッチです。肩こり解消や猫背改善にも効果あります。 ・仕事中、背中が凝る ・運動する時間がない ・運動を始めても中々続かない ・簡単にできる運動を教えてほしい そんな方に、この30秒ストレッチをおすすめします! ぜひお試しください! 【ポイント】 ●お尻を後ろに引き、両手を前に伸ばします。 ●胸を床に落とし込みながら、背骨を伸ばすイメージで動いていきます。 ●肩甲骨周りと胸の筋肉にストレッチを感じられればOKです。
オフィス体育の時間では、「社長も従業員も、より美しく、より健康に」をテーマに、 様々な運動サービスを提供しております。 ●運動の福利厚生サービス『オフィス体育の時間』 https://taiikunojikan.com/ ●経営者向けパーソナルトレーニング『新化する社長』 https://shin-shacho.taiikunojikan.com/ ●オリジナル体操制作サービス『会社の体操作ります!』 https://kaisha-notaisou.taiikunojikan.com/ ■ 従業員の健康意識を高めたい ■ 健康経営に興味がある ■ 従業員の運動不足や姿勢の悪さを改善したい ■ マンネリ化……
お仕事お疲れ様です! 毎日の仕事疲れを解消するための、簡単にできるストレッチをご紹介します。 今回は、お尻のストレッチです。腰痛改善にも効果あります。 ・1日中、座りっぱなしで仕事している ・運動する時間がない ・運動を始めても中々続かない ・簡単にできる運動を教えてほしい そんな方に、この30秒ストレッチをおすすめします! ぜひお試しください! ●片足立ちになり、もう片方の足を膝の上に乗せます。 ●反対の足でも同様の動きを行います。バランスを取るために膝を曲げ、お腹とお尻に力を入れましょう。 ●かけている方の足のお尻にストレッチを感じれればOKです。
オフィス体育の時間では、「社長も従業員も、より美しく、より健康に」をテーマに、 様々な運動サービスを提供しております。 ●運動の福利厚生サービス『オフィス体育の時間』 https://taiikunojikan.com/ ●経営者向けパーソナルトレーニング『新化する社長』 https://shin-shacho.taiikunojikan.com/ ●オリジナル体操制作サービス『会社の体操作ります!』 https://kaisha-notaisou.taiikunojikan.com/ ■ 従業員の健康意識を高めたい ■ 健康経営に興味がある ■ 従業員の運動不足や姿勢の悪さを改……