- ホーム /
- Report
Report
😊 会話やコミュニケーションで緊張しがちな顔をやわらげ、笑顔に自然な余裕を。
パソコンやスマホを見つめる時間が長いと、顔の筋肉がこわばり、表情が固くなりがちです。
表情をほぐすと、声のトーンも上がり、第一印象がぐっと良くなります。
今週は“表情ほぐし”で、自然な笑顔と心地よいコミュニケーションを育てていきましょう!
✨ 幸運ストレッチのやり方(座ってOK)
① 口を大きく開けて「アー」と声を出すように口を動かす。5回。
② 眉を上げ下げして額を動かす。10回。
③ 頬をふくらませてゆっくり吐く動きを3回繰り返す。
🌿 ラッキーポイント & アクション
🎨 ラッキーカラー:ピンク & ライトグリーン
→ 柔らかさと新鮮さをプラス
🎵 ラッキーアクション:
・朝の表情ストレッチで、声……
「うちは点呼も健康チェックもしている」
そう話す社長は、たくさんいらっしゃいます。
でも、“そのあと”の現場では、社員の体調を守る手段がほとんどありません。
長距離運転の疲労に慣れてしまう、
違和感を見過ごす、「言い出せない空気」がある。
そこで私たちは考えました。
“出先で使える予防カード”があったらどうか──と。
🟨 元気のキッカケとは?
名刺サイズのカードに、
社長のひとことメッセージと「整える動画」がセットになった“気づきツール”です。
休憩中にふと目に入る
QRを読み込めばすぐストレッチ動画(3分)
トラックの中、バス車内、待機中でもその場で実践
社員が“自分のタイミング”で整えることで、
事故や不調の予防につながる、目に見える備えになります。
「元気のキッカケ」
持ち運べる「気づき」と「整え」のツール
▼実際のカードデザイン(サンプル)
目に飛び込むメッセージと、裏面のQR動画リンクがセットになって……
🌿 梅雨時の「冷え・むくみ・だるさ」を、座って簡単リセット。
パソコン作業や座り時間が長くなると、
足元から「やる気」や「巡り」が止まってしまうことがあります。
足の裏には多くのツボや神経が集まっており、
ここを刺激すると血流が良くなり、気持ちも体も軽くなるんです。
足もとから整えると、姿勢や表情、思考まで変わってくる。
今週は“足うらトントン”で、
全身の巡りと健康運をじんわり整えていきましょう!
✨ 幸運ストレッチのやり方(座ってOK)
① 足うら刺激トントン
椅子に浅く腰かけ、かかとをリズムよくトントン。地面を感じながら30秒ほど。
② 足の指グーパー体操
足の指をぎゅっと握って、しっかり開く「グー・パー」運動を左右5回ずつ。
③ 足首くるくる回し
片足を膝にのせて、足首をゆっくり内回し・外回しに10回ずつ。
🌿 ラッキーポイント & アクション
🎨 ラッキーカラー:ネイビー……
🌿 梅雨のじめじめを、気持ちよく乗り切るために。
パソコンやスマホで縮こまりやすい「脇」をゆるめると、
呼吸が深くなり、姿勢も表情も自然に明るくなります✨
今週は“脇のばしストレッチ”で、爽やかな印象と運の巡りを整えましょう!
✨ 幸運ストレッチのやり方(座ってOK)
① 片手上げストレッチ
椅子に座って片手をまっすぐ上に伸ばし、反対側にゆっくり体を倒す。
脇〜体側を気持ちよく伸ばしながら10秒キープ。左右交互に。
② 両手上げバンザイ深呼吸
両手を上に上げながら深呼吸。息を吐くときに手を下ろす。
呼吸に合わせて3セットほど。
③ 肩甲骨まわりほぐし(前後ゆらし)
腕を前後に軽くゆらしながら、脇の奥〜肩甲骨をやさしく動かす。
🌿 ラッキーポイント & アクション
🎨 ラッキーカラー:ミントグリーン & ホワイト
→ 清涼感と好印象を与える組み合わせ。
🎵 ラッキーアクション:
・外出前に「脇のばし」+深呼吸でスイッチオン
・服装に少しグリーン系を取り入れて、……
【名刺サイズで健康を贈る、新しい法人ギフト】
展示会・商談・ご挨拶にぴったり。3分動画付きの健康カードを、
お菓子やカレンダーに代わる“気づかいの形”として活用しませんか?
お菓子以外で、印象に残る法人ギフトをお探しの方へ
商談や得意先への訪問、お中元や年末のご挨拶──
そんな場面で「いつもと違う、でも気の利いたものを渡したい」と思ったことはありませんか?
名刺サイズの『元気のキッカケ』カードは、
健康をさりげなく気づかう“贈り方”として、法人の現場でも活用が始まっています。
元気のキッカケの詳細はこちらから
渡すだけで「これ何?」と聞かれる、話題のカード
『元気のキッカケ』は、健康への一歩をそっと後押しする“しかけのある”カードです。
裏面のQRコードをスマホで読み込めば、
その場で短時間の運動動画が視聴できます。
オフィス体育の時間の講師による動画では、
・本格的なケア方法や健康情報
・着替え不要、場所も選ばずできるリフレッシュ運動
などを約3分間でご紹介してい……
素晴らしい環境で、仕事がはかどるシェアオフィス。
居心地が良く、集中できるからこそ、
お客様はまた、ここに戻ってきてくれる。
──けれどその裏側で、
長時間座ったままの姿勢により、目や肩、腰には、少しずつ負荷が蓄積していきます。
環境もサービスも優れているからこそ、つい仕事に集中し続けてしまう──
そのことが知らず知らずのうちに、お客様の体に負荷をかけているかもしれません。
集中力を高める空間づくりは、
いまやシェアオフィスにとって“当たり前の基準”。
これからは──
集中できる空間+整う習慣。
心と体の両方が健やかでいられる空間こそが、
これからの「選ばれる理由」になっていくと考えます。
1. なぜ“健康サポート”が、シェアオフィスの価値になるのか?
集中しやすいだけでなく、体への配慮もある空間。
頭が冴え、作業効率が高まる“整えるきっかけ”がある空間。
さりげない気遣いが、「また使いたい」を生む空間。
競合が増え、選択肢が多様化する今、
「健康を気づかう姿勢」こそが、印象と満足度を左右する大きな要素になっています。
2. ご提案|名刺サイズの“小さな健康習慣”をオフィスに
🟠 実際の『元気のキッカケ』カード(一部抜粋)
※QRコードはサンプルです。内容は随時更新されます。
『元気のキッカケ』は、
名刺サイズのカード……
📚 疲れがたまりやすい梅雨時に、スッと動ける体へ。
肩甲骨まわりが固まると、呼吸が浅くなり集中力もダウン。
しっかり肩甲骨を動かして、体も心も軽やかに整えましょう✨
✨ 幸運ストレッチのやり方(座ってOK)
① 肘回しストレッチ
両手を肩に置き、肘で大きく円を描くように前回し・後ろ回し。
肩甲骨を寄せるイメージでゆっくり10回ずつ。
② 肩甲骨寄せストレッチ
両手を背中で組んで、肩甲骨をギュッと寄せる。
胸を開いて深呼吸を3回。
③ 肩甲骨上下運動
肩をギューッと上げてストンと落とす動作を5回。
呼吸と一緒にリズムよく。
🌿 ラッキーポイント & アクション
🎨 ラッキーカラー:ブルーグリーン & ホワイト
→ クリアな思考とリセットの力を引き出す組み合わせ。
🎵 ラッキーアクション:
・深呼吸しながら肩を回す習慣をつくる
・朝のストレッチ後に冷たい水を一杯飲む
read more
社員の姿勢や表情──
背中が丸まっていたり、首が前に出ていたり、顔に力がなかったり……
職場でよく見る“あの感じ”、気になったことはありませんか?
放っておくと、生産性の低下や職場の空気の停滞につながることも──
小さな変化に今、気づいておくことが、未来の大きな差を生みます。
猫背・前のめり姿勢・無表情……
実は、こうした姿勢の崩れには「疲労」や「不調の予兆」が表れていることが多いのです。
「猫背」と聞くと背中の問題だと思いがちですが、
本当の原因は「お腹が潰れていること」かもしれません。
背中ではなく、前側(腹部)が崩れている。
そのために呼吸が浅くなり、集中力も続かなくなる──
そんな状態が続けば、仕事の質にも、職場の空気にも静かに影響が出てきます。
経営者は日々、多くの判断をしながら会社を動かしています。
だからこそ「社員の体調にまで目が届かない」のは当然です。
でも──
社員の健康には、ある程度敏感でいたい。
そう思ったことはありませんか?
実際、「何をすればいいか分からない」と感じる方も多いはずです。
しかし、放っておくと、社員の印象や生産性にもジワジワ影響が出てきます。
小さな変化に気づかないままだと、後から大きな後悔につながることもあります。
とはいえ、経営者が一人ひとりを細かく見るのは現実的ではありません。
だからこそ、私たちはそんな変化を“そっと伝える”存在として、
職場に……