- ホーム /
- Report
Report
📚 疲れがたまりやすい梅雨時に、スッと動ける体へ。
肩甲骨まわりが固まると、呼吸が浅くなり集中力もダウン。
しっかり肩甲骨を動かして、体も心も軽やかに整えましょう✨
✨ 幸運ストレッチのやり方(座ってOK)
① 肘回しストレッチ
両手を肩に置き、肘で大きく円を描くように前回し・後ろ回し。
肩甲骨を寄せるイメージでゆっくり10回ずつ。
② 肩甲骨寄せストレッチ
両手を背中で組んで、肩甲骨をギュッと寄せる。
胸を開いて深呼吸を3回。
③ 肩甲骨上下運動
肩をギューッと上げてストンと落とす動作を5回。
呼吸と一緒にリズムよく。
🌿 ラッキーポイント & アクション
🎨 ラッキーカラー:ブルーグリーン & ホワイト
→ クリアな思考とリセットの力を引き出す組み合わせ。
🎵 ラッキーアクション:
・深呼吸しながら肩を回す習慣をつくる
・朝のストレッチ後に冷たい水を一杯飲む
read more
社員の姿勢や表情──
背中が丸まっていたり、首が前に出ていたり、顔に力がなかったり……
職場でよく見る“あの感じ”、気になったことはありませんか?
放っておくと、生産性の低下や職場の空気の停滞につながることも──
小さな変化に今、気づいておくことが、未来の大きな差を生みます。
猫背・前のめり姿勢・無表情……
実は、こうした姿勢の崩れには「疲労」や「不調の予兆」が表れていることが多いのです。
「猫背」と聞くと背中の問題だと思いがちですが、
本当の原因は「お腹が潰れていること」かもしれません。
背中ではなく、前側(腹部)が崩れている。
そのために呼吸が浅くなり、集中力も続かなくなる──
そんな状態が続けば、仕事の質にも、職場の空気にも静かに影響が出てきます。
経営者は日々、多くの判断をしながら会社を動かしています。
だからこそ「社員の体調にまで目が届かない」のは当然です。
でも──
社員の健康には、ある程度敏感でいたい。
そう思ったことはありませんか?
実際、「何をすればいいか分からない」と感じる方も多いはずです。
しかし、放っておくと、社員の印象や生産性にもジワジワ影響が出てきます。
小さな変化に気づかないままだと、後から大きな後悔につながることもあります。
とはいえ、経営者が一人ひとりを細かく見るのは現実的ではありません。
だからこそ、私たちはそんな変化を“そっと伝える”存在として、
職場に……
父の日に、「元気のキッカケ」を贈ろう。
いつも頑張っているお父さんへ──
たまには、体と心をリセットする時間をプレゼントしてみませんか?
名刺サイズの『元気のキッカケ』カードは、
表には「いつもありがとう」「がんばってる顔に、ひと休み」のメッセージ、
裏には、表情筋をリセットするための動画QRコード付き。
🧡 カードは、まずはお父さんへ。
──そして、
お父さんが、同僚や取引先など、大切な人たちに配って使える“健康のキッカケ”として。
「これ、娘からもらったんです」と渡す──
そんな温かいストーリーが生まれるカードです。
✨ カード仕様
・名刺サイズ両面印刷
・表情筋リセット動画QRコード付き
・100枚入り(全て同じデザインです)
✨ 動画内容
整体師としても活躍する「オフィス体育の時間」畠山講師による、
表情筋リセットのためのやさしい3分ケア動画を収録。
職場でも、自宅でも気軽に実践できる内容です。
貸し会議室・研修施設に求められるのは、設備や立地だけではありません。
利用者に「また使いたい」と思ってもらえる、快適な環境づくりが、これからの会場選びのカギになります。
姿勢が崩れ、集中力が途切れ、疲労がたまってしまう──
そんな環境では、会議や研修の効果も半減してしまいます。
『オフィス体育の時間』では、
利用者の集中力をサポートし、会場の印象を自然に高める
“整う仕掛け”をご提案しています。
ちょっとした工夫が、施設の評価とリピート利用に直結する。
そんな健康施策を、一緒に始めませんか?
🔹 私たちが提供する3つの健康サポート
《オフィス体育の時間》
https://taiikunojikan.com/
短時間・少人数から始められる法人向け健康レッスン。
姿勢改善やリフレッシュを目的に、セミナー・研修の合間にも最適。
《元気のキッカケ》
https://taiikunojikan.com/archives/7589
名刺サイズのカードに健康テーマと動画QRを添えた“整えるきっかけ”ツール。
参加者に配布するだけで、気づかいを伝えることができます。
《会社の体操作ります!》
https://kaisha-notaisou.taiikunojikan……
🧘♂️ 体の中心、整ってますか?
座りっぱなし、立ちっぱなしで固まりやすい股関節。
ここが柔らかくなると、腰・背中・肩までスッキリして、
体も心も動きやすくなります✨
今週は“股関節ストレッチ”で、体の巡りと運気をぐんとアップさせましょう!
✨ 幸運ストレッチのやり方(座ってOK)
① 座って股関節オープン
椅子に浅く腰かけ、両足を広げて膝を外に開く。
そのまま軽く前傾して10秒キープ。腰〜股関節がじんわり伸びます。
② 片膝立てストレッチ
片膝を立てた姿勢で、反対側の股関節をぐっと伸ばす。
無理せず心地よいところで10秒。左右交互に。
③ 立ち股関節ゆるめ
立った状態で片足を前後に軽く振る。
股関節の可動域を意識して10回ずつ。
🌿 ラッキーポイント & アクション
🎨 ラッキーカラー:ターコイズブルー & ホワイト
→ リフレッシュと浄化のカラー。新しい流れを引き寄せる。
🎵 ラッキーアクション:
・移動……
経営者として、社員の健康には“ある程度敏感でいたい”。
そう思ってはいるけど──「実際に何をすればいいか分からない」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
社員に何かしてあげたい。けれど、大がかりな制度や健康経営の取り組みとなると、ちょっと重たい。
でも、“ほんの少しの気づき”が、職場の空気を変えることもあります。
社員の「顔」、固まっていませんか?
──パソコンの前で、“感情”が動かなくなっているかもしれません。
長時間のデスクワークが続くと、無意識のうちに“無表情”になっている社員の方──いらっしゃいませんか?
目は死んで、口元は真一文字。その顔に、疲れとストレスがにじみ出ていることも──。
でも実は、表情筋のこわばりが原因かもしれません。
表情筋には自律神経が分布し、感情・脳の活性・免疫系とも深く関係しています。
顔がこわばると、心も体もどんどん疲れていく。
けれど、それに“気づいてケアする”習慣を持つ人は、まだ多くありません。
📇 名刺サイズの“小さな気づき”──『元気のキッカケ』カード
そんな“顔の疲れ”に気づかせ、動き出すきっかけになるのが、
この名刺サイズの健康コミュニケーションカード。
実際のカードデザインは、こちらです。
(社員に渡した時のイメージを想像してみてください)
左:表面「顔、固まってない?」
右:裏面「たった……
💬 点検・商談・接客──その時間に、ちょっと整う“健康のきっかけ”を。
ディーラーに訪れるお客様は、ただ車を見に来ているわけではありません。
空間の印象、スタッフの振る舞い、ちょっとした気づかい──
そのひとつひとつが「また来たい」と思ってもらえる理由になります。
そこで今、私たちは「健康」という視点を来店体験に取り入れることで、
印象や満足度が、心に残る時間として高まっていく──そんなご提案をしています。
🔹 私たちが提供する3つの健康サポート
《オフィス体育の時間》
https://taiikunojikan.com/
整う体づくりを目的とした法人向け健康レッスン。短時間・少人数でも対応可能。
《元気のキッカケ》
https://taiikunojikan.com/archives/7589
名刺サイズのカードに健康テーマと動画QRを添えた“整えるきっかけ”ツール。
《会社の体操作ります!》
https://kaisha-notaisou.taiikunojikan.com/
オリジナルの整え体操動画を制作し、商談席・待合室・社内用に最適な形で提供。
この3本柱を組み合わせることで、
店舗のサービス導線に“健康”という価値が自然に組み込まれていきます。
✨ サービスに「健康」をミックスするという発想
接骨院やスポーツジムを併設す……
💻 タイピング・スマホで手元が疲れていませんか?
手首や指先が固くなると、肩や首にも負担がかかり、全体の流れが滞りがちに。
手をほぐすことは、心の余裕を取り戻すことにもつながります。
今週は“手首ストレッチ”でリズムを整え、気持ちも行動もスムーズに✨
✨ 幸運ストレッチのやり方(デスクでOK)
① 手のひら押しストレッチ
片手を前に伸ばし、もう一方の手で手のひらを反らせる。
前に押し出すようにして10秒キープ(左右両方)。
② 手の甲伸ばしストレッチ
手の甲を内側に倒し、逆方向に軽く引っ張る。
指先〜手首までじんわり伸びていくのを感じて。
③ 指グーパー運動
指をしっかり開く → ギュッと握るを10回。
血流アップ&脳の活性化にも◎
🌿 ラッキーポイント & アクション
🎨 ラッキーカラー:ゴールド & ライトグレー
→ 金運と直感を引き出す組み合わせ。
🎵 ラッキーアクション:
・財布の整理(不要なレシートを抜く)
・手のひらを温めてから行動をスター……