突然ですが、こんな会社、良くないですか?
- 朝、社員がスッキリした顔で出社する会社。
- 仕事が終わるころでも、疲れが少なく、気持ちよく帰れる会社。
- 社内に笑顔と活気があふれる会社。
- 「社員が元気でいること」が当たり前の会社。
- 経営者自身も、体調を崩すことなく、未来を描き続けられる会社。
「こんな会社が、これからのスタンダードになる。」
オフィス体育の時間は、本気でそう考えています。
そして、そんな会社を1社でも多く増やしたいと思っています。
そのために、カギとなるのが 「健康教育」 です。
なぜ今、「健康教育」が必要なのか?
企業の成長には「社員のスキルアップ」や「キャリア形成」が欠かせません。 しかし、スキルや知識を学ぶ以前に、そもそも社員が健康でなければ、最大限の力を発揮できるでしょうか?
最近では、大手企業を中心に健康経営の導入が進んでいます。 しかし、実際には中小企業こそ、社員の健康を意識するべき時代 です。
なぜなら…
- 人材不足の時代、元気な社員こそ会社の財産!
- 健康は学びと同じ「スキル」!
- 「健康投資」をした企業は、結果的に業績も向上している!
「何をするにも、まず健康じゃないと話にならない。」
これは、これからの企業にとって、避けて通れない視点です。
健康教育は、企業の未来への投資です。
健康教育とは
単なる健康診断や福利厚生ではなく、 社員が自分の体を理解し、健康を維持するための「知識」と「習慣」を学ぶことです。
例えば…
✅ 長時間のデスクワークでも疲れにくい姿勢を知る
✅ 仕事のパフォーマンスを上げるための簡単な運動を学ぶ
✅ 食事や睡眠の改善でエネルギー効率を上げる
✅ ストレスをコントロールし、心身のバランスを整える
「健康」は、単なる個人の責任ではなく、企業が支えるべきもの。
社員が日常的に健康を意識し、実践できる環境を整えることが「健康教育」の役割です。
健康教育を導入するメリット
「健康教育なんて、企業がやる必要あるの?」
そう思う経営者の方もいるかもしれません。
しかし、社員の健康を支えることが、企業の未来を支えることになります。
✅ 1. 社員の集中力・生産性が向上する
健康な社員は、頭が冴えて集中力が高まります。 「疲れにくい」「仕事に集中できる」環境が整えば、 業務の効率もアップします。
✅ 2. 休職・離職のリスクが減る
健康管理が行き届いている企業では、長期的な休職者の減少や、社員の定着率向上につながります。
✅ 3. 会社のブランド価値が上がる
「健康に配慮した職場環境」は、優秀な人材の採用にもプラスの影響を与えます。
✅ 4. 健康投資は業績向上にもつながる
健康経営を導入している企業では、「社員のパフォーマンス向上」→「売上アップ」 という事例が増えてきています。
しかし、これはあくまで結果。 健康教育は、企業の未来をつくるためのものです。
まずは「できること」から始める健康教育
健康教育は、一度に大きな予算をかけて取り組む必要はありません。
まずは 日々の業務の中で、健康を意識する時間を作ることから始めましょう。
例えば…
🔸 「会議や研修の前後に、簡単なストレッチを取り入れる」
🔸 「デスクワーク中の姿勢を改善する方法を社内でシェアする」
🔸 「オフィス体育の時間」を活用し、社員が楽しみながら健康習慣を学べる場を作る
健康は、一度整えたら終わりではなく、継続していくことが大切です。
社員の成長を支えるために、健康教育が欠かせない時代になっています。
まずはここから。健康教育を始めよう!
「健康」は、決して個人の問題ではなく、企業の未来を左右する大切な要素 です。
社員の健康を守ることは、会社の成長を支えること。
だからこそ…
「社員や会社、社長の未来のためにお話しませんか?」
講師紹介
畠山太輔(オフィス体育の時間 講師)
柔道整復師・元気になる接骨院院長
20年以上の施術経験を活かし、姿勢改善・腰痛対策の専門家として指導。
仕事時間に健康習慣を取り入れる重要性をお伝えします。
【畠山講師の考えはこちらの動画で!】
※コワモテですが、実はとても優しく、熱い想いを持った講師です!
お話は30分ほどを予定しています。
✔ 「もちろん無料!その後の営業もしませんのでご安心を。」
✔ 「お話はオンラインで!石川県金沢市近郊なら会社への訪問も可能です。」
✔ 「健康の話って、実はめちゃくちゃ面白いんです!」
✔ 「実際に、企業レッスンで取り入れている体操も体験できます!」
30分で、あなたの会社の働き方が変わるヒントが見つかるかも?
気軽に話してみたい方は、こちらからどうぞ!
※お話は経営者の方のみとさせていただきます。
※お問い合わせ種別は「その他」を選択してください。