最近、「オフィス体育の時間って、どんなことをするんですか?」という
お問い合わせを多くいただくようになりました。
この記事では、“会社に体育の時間を作る”という提案に込めた思いや、
実際にどんな時間になるのかをご紹介します。
■ 「体育の時間」が会社にも必要な理由
子どもの頃、誰もが当たり前にあった「体育の時間」。
体を動かすことが、ただ楽しくて、自然と笑顔になれた時間でした。
ですが社会人になると、体を動かす時間はぐっと減り、
気づけば肩こりや疲労、ストレスが積み重なっていきます。
働く人もアスリートと同じ。
毎日の仕事で結果を出すには、体のコンディションづくりが欠かせません。
そのための“整える時間”が、会社にも必要だと考えます。
■ “個人任せ”から“会社全体の習慣”へ
まだ多くの経営者さんが、
「健康は個人が管理するもの」と考えているのではないでしょうか。
でも、社員一人ひとりが健康を意識するきっかけを
会社が“場”として整えられたら、
チーム全体の空気や働き方は、確実に変わります。
『オフィス体育の時間』は、会社みんなで健康習慣を身に付けていくことをテーマとしたプログラムです。
体を動かすだけでなく、会社全体が“整う”きっかけになります。
■ 『オフィス体育の時間』の特徴
・特別な設備は不要。デスクのそばで始められます。
・会社にいながら、健康のプロから学べます。
・肩こり・腰痛・脳疲労・姿勢の崩れなど、社員の不調に合わせて構成します。
・「朝礼の前」「会議の前」「午後のリセット」など、日常の流れに無理なく組み込めます。
・社員が笑って、空気が明るくなります。
・仕事の集中力が戻り、職場の雰囲気が変わります。
■ 会社に“体育の時間”を作りませんか?
社員が笑って、空気が明るくなる。
仕事の集中力が戻り、雰囲気が変わる。
そんな会社は、きっとこう言われます。
「この会社で働いてると元気になる」
そんな声が自然と生まれる会社が、
日本中にもっと増えていけばいいなと思っています。
社員が元気で、離職が減って、
新しい人が「ここで働きたい」と思ってくれて、
社外からの印象も良くなっていく。
それは特別なことではなく、
日常の中に“体育の時間”があるだけで
少しずつ生まれていく変化だと感じています。
私たちは、そんな会社を1社でも多く増やしていくお手伝いができればと思っています。
特別な設備はいりません。
会社にいながら、健康のプロから学べる。
日常の中に“整える時間”をつくるだけで、
仕事の集中力も、職場の空気も変わっていきます。
■ まずは、“体育の時間”をきっかけに
体育の時間がある会社は、
社員の元気も、会社の空気も、自然と変わっていきます。
まずは、社員さんや経営者さんの“悪い習慣”を見つけて、改善のヒントをお伝えします。
そこから、御社に合った「体育の時間」を一緒に作っていきましょう。
🟧 おためし体育の時間 受けてみませんか?(初回限定)
社員の皆さんの反応を、まずは体験からご確認ください。
「思ったより笑顔が増えた」「会議前に集中できる」とご好評いただいています。
▶ 所要時間:約20分 ※仕事前の実施を推奨
▶ 形式:オンライン または 訪問(※金沢市近郊限定)
▶ 対象人数:目安10〜20名ほど(少人数制)
▶ 内容:まず今の状態を確認し、悪い習慣を一つ指摘。その改善方法をレクチャーします。
▶ 講師:柔道整復師・元気になる接骨院 院長 畠山 太輔
▶ 費用:通常13,200円 → 特別価格8,800円(税込) ※初回限定
まずは、会社に“体育の時間”を。
一度体験していただければ、空気の変化を感じていただけると思います。
※■お問い合わせ種別は
「オフィス体育の時間」レッスンについて
をご選択ください。