朝出勤してから、トイレと昼休憩以外はほとんど座りっぱなし。
そんな社員が多い職場は、一見普通に業務が回っていても、
実は静かに“会社の体調不良”が進んでいます。
🎥 動画の中で畠山講師はこう話します。
「朝出勤して、お昼の休憩の時だけ歩いて、
トイレ以外はずっと座ってます。
この状態、かなり危険です。」
「なぜ危険かというと、人間は“動物”なんです。
“動くもの”と書くでしょう?
体は、動くことを前提に作られているんです。」
「それなのに、座りっぱなしで手だけ動かしている。
体は止まっているのに、脳はフル回転。
照明を浴びて、指先カタカタ──。
脳は全身が動いているつもりでも、実際に動いているのは指先だけ。
これが続くと、体が混乱します。いわば“バグる”状態です。」
「頭は興奮しているのに、体は静止したまま。
このチグハグな状態の中で負担を受けるのが、自律神経です。
乱れが続くと、頭痛やめまい、不眠、むくみ、だるさなどの不調が現れます。
さらにストレスを解消しようとして過食や間食が増え、
“食べないと頑張れない”という悪循環に陥ります。」
「原因は、仕事とはいえ6時間以上座りっぱなしでいること。
でも、解消は難しくありません。」
「コツは簡単です。アラームをセットしてください。
45分から60分に1回、2〜3分でいいので立ち上がる。
体を伸ばす。
足を上げる。
指先をぶるぶる振る。
たったそれだけで、6時間の座りっぱなしは防げます。」
「経営層の方は、社員が気づいていなかったら声をかけてください。
しんどい状態で成績を上げるのは無理があります。
元気な体でなければ、会社は元気になりません。」
▶︎ 詳しくはこちらの動画をご覧ください
動画では、畠山講師が「座りっぱなしがなぜ危険なのか」を、
より分かりやすく、実際の動きを交えて解説しています。
畠山講師の話からは、
「体を動かすことは健康のためだけではなく、
仕事の集中力や活力を取り戻すための基本」
というメッセージが伝わってきます。
▶︎ 動画をご覧になった方へ
動画を見て「もっと詳しく聞きたい」「社内でもやってみたい」と感じた方へ。
社員みんなで元気になっていく。
そんな時間を、畠山講師の研修で体験してみませんか?
―――――――――――――――――――――――
【畠山講師の「元気になる研修」】
「元気になる接骨院」で延べ3万人以上の体を診てきた経験から生まれた、法人向け研修です。
畠山講師は、柔道整復師として接骨院を運営し、企業・自治体・教育機関などで、
「正しい体の使い方」や「不調を防ぐ姿勢づくり」を伝えています。
難しい理論ではなく、笑いながら体を動かす中で、
“体の使い方や姿勢のクセに気づき、行動が変わる”スタイルが特徴です
📈この研修では、次のような変化を目指しています
・社員が自分の姿勢や体の使い方を意識できるようになる
・体を整えることで、仕事中の集中力や活気が高まる
・「ちょっと動こう」という声かけが自然に生まれる職場づくり
・経営者も含め、社内全体で“健康への気づき”を共有できる
こうした小さな意識の変化が、
「体が整う会社」「社員が元気な会社」につながっていきます。
こんな企業様におすすめです。
・社員の疲労や姿勢の悪さが気になっている
・健康経営に取り組みたいが、何から始めればいいか分からない
・社内の雰囲気を明るくし、前向きな空気をつくりたい
・健康を“取り組み”ではなく“習慣”にしたい
【研修で扱うテーマの一例】
以下のようなテーマを中心に、職場の課題や目的に合わせて内容を組み立てます。
・姿勢改善
姿勢の崩れは、肩こりや腰痛だけでなく集中力や印象にも影響します。
正しい姿勢づくりで、疲れにくく前向きな体を目指します。
・体の使い方
日常動作や業務中の動きを見直し、体への負担を減らす使い方を身につけます。
・脳疲労
長時間のデスクワークやストレスで疲れた脳をリセットし、集中力を高める方法を紹介します。
・コミュニケーション
体を動かすことで表情や声が柔らかくなり、職場の会話が自然に増えていきます。
※上記は一例です。内容や時間はご要望・職場の課題に応じて調整いたします。
【研修の流れ】
① お問い合わせ・ヒアリング
まずは、お気軽にお問い合わせください。
確認後、お電話にてご希望内容や職場の課題をお聞かせいただきます。
ヒアリング内容をもとに、講師と連携してメニューを作成します。
お問い合わせはこちらから
② ご提案・お見積り提出
研修のテーマ・構成・時間・料金を明記したプランをご提示します。
③ 日程調整・実施
内容にご納得いただけましたら、日程を調整し、
当日、御社の会議室などで実施します。
―――――――――――――――――――――――
【講師プロフィール】
畠山 太輔(はたけやま だいすけ)
元気になる接骨院 院長/柔道整復師/「オフィス体育の時間」メイン講師
【経歴】
専門学校卒業と同時に柔道整復師免許を取得。
整形外科・接骨院での研修を経て専科教員免許を取得。
10年間臨床経験と講師を務め、2012年独立開業。
【保有資格】
厚生労働大臣認定国家資格 柔道整復師
柔道整復師専科教員免許
JCCA認定マスタートレーナー/A級講師
現場経験20年以上。“日常の中で整える”体操やストレッチを、
専門知識とやさしい言葉で伝えている。
接骨院を含め、これまでに3万人以上の方の体と向き合い、改善をサポートしてきた。
その経験をもとに行う法人レッスンでは、
「体だけでなく、職場の空気まで変わる」と好評を得ている。
体を整えることは、経営を整えることにつながります。
まずは“元気な会社づくり”を一緒に始めませんか。
研修や講話の詳細・ご相談は、下記フォームまたはお問い合わせページよりお気軽にお問い合わせください。
担当の寺井が対応いたします。
―――――――――――――――――――――――