突然ですが、経営者の皆さん。
社員の姿勢って、気にされたことありますか?
毎日一緒に働いていても、実は気づいていない「体のサイン」があります。
・猫背のまま仕事を始める。
・肩や首の痛みを我慢している。
・疲れを隠したまま机に向かう。
それでも会社は普通に回っているように見えます。
でも、この“気づかれない不調”こそが、少しずつ集中力を下げ、仕事の質や安全にも影響していきます。
健康診断では分からない、日常の「体のサイン」。
そこに気づけるかどうかが、社員のためにも、会社のためにも大きな分かれ道になります。
職場全体で“今の姿勢”をチェック
出社後すぐの30分で行う《姿勢チェック》。
準備は一切必要ありません。
社員全員で立ち上がり、簡単な動作を行うだけ。
畠山講師(柔道整復師)が全体を見渡しながら、姿勢や動きの中で気になる社員をピックアップし、その場で全員に向けてポイントレクチャーを行います。
個別に細かく直すのではなく、職場全体が「気づく空気」に変わる時間です。
講師プロフィール
畠山 太輔(はたけやま だいすけ)
柔道整復師/「オフィス体育の時間」メイン講師。
【経歴】
専門学校卒業と同時に柔道整復師免許を取得。整形外科、接骨院での研修を経て専科教員免許を取得。
10年間臨床経験と講師を務め、2012年独立開業する。
【保有資格】
厚生労働大臣認定国家資格 柔道整復師/柔道整復師専科教員免許/JCCA認定マスタートレーナー/JCCA認定A級講師
現場経験20年以上。企業や学校など幅広い現場で、“日常の中で整える”体操やストレッチを指導。
専門的な知識に加え、誰にでも分かるやさしい言葉で「健康を無理なく続ける習慣」を伝える活動を行っている。
接骨院を含め、これまでに3万人以上の方の体と向き合い、改善をサポートしてきた。
その経験をもとに行う法人レッスンでは、「体だけでなく、職場の空気まで変わる」と好評を得ている。
忙しい毎日の中で
社員の姿勢まで意識できている経営者は、ほとんどいないかと思います。
でも、姿勢の崩れは印象・判断・集中力に大きな影響を与えます。
・猫背の社員は呼吸が浅くなり、疲れやすい。
・首が前に出ていると、肩や背中に負担がかかり、頭もぼんやりしやすい。
・長時間、同じ姿勢で座っていると、集中力が続かなくなる。
こうした姿勢の乱れが積み重なると、会社全体の空気も少しずつ重くなっていきます。
現状チェックの流れ
①全体観察
椅子から立つ、腕を上げるなどの簡単な動作で全員をチェック。
「こういう姿勢の方が多いですね」といった形で全体共有。
②レクチャー
気になる動きや姿勢を例に、畠山講師がその場で改善法を紹介。
全員が「自分もやってみよう」と思える空気を作ります。
③気づきと変化
正しい姿勢や改善のポイントを知ることで、
自分がどんな姿勢で仕事をしていたかに気づきます。
鏡で見た自分の姿勢や、同僚の立ち姿の変化を見て、
「こういうことか」と実感する社員も少なくありません。
気づきから始まるその変化が、次の日からの意識につながっていきます。
朝イチに体を整えると、仕事の入り方が変わる
出社直後に現状チェックを行うことで、社員は“整えるきっかけ”を持った状態で仕事を始められます。
朝から姿勢を意識することで、会議や接客での印象にも少しずつ変化が生まれます。
「朝の30分」が、職場全体の空気を少しずつ軽くしていくきっかけになります。
経営者が気づいた“あと”が大事
経営者が社員の変化に気づくこと。それは最初の一歩です。
でも、そこで止まってしまえば何も変わりません。
社員一人ひとりの意識に任せても現場は動かない。
だからこそ大切なのは、仕事の中で体をリセットできる習慣をつくること。
気づくだけでは終わりません。
仕事の時間の中で体を整える習慣を持つことで、「健康を大事にする働き方」が会社のあたりまえになっていきます。
畠山講師曰く
「健康のことや良い姿勢をずっと意識し続けるのは、正直むずかしい。
でも、60分に1回でも体を伸ばしたり、目を休めたりする習慣がある会社は、
仕事の取り組み方や社内の雰囲気がまるで違います。」
無理をしない。完璧を求めない。
その“続けやすい空気”こそが、長く続く健康経営の形です。
畠山講師が見てきた“働く人の現実”
畠山講師は、本業の接骨院で、これまでにさまざまな方々の施術を行ってきました。
長年働いてきた方の中には、膝が変形していたり、腰の慢性的な痛みに悩まされている人も少なくありません。
話を聞くと、みなさん口をそろえてこう言います。
「仕事を頑張ってきただけなんです」
でも、定年まで一生懸命働いた結果、体がボロボロになってしまっている。
――頑張った結果が体を壊すことでいいのでしょうか。
そんな社会の空気を、少しでも変えていきたい。
そう語る畠山講師が提案するのが、“無理せず・ちょこちょこ整える”を会社の日常に取り入れること。
体を壊してからでは、改善するのに時間もお金もかかります。
仕事をしながら整えられる職場のほうが、社員も会社も、ずっと元気でいられる。
その小さな積み重ねが、長く働ける会社をつくります。
導入後の変化
・明らかに姿勢が良くなっている人が増えてきた。
・痛みが減ってきたとの報告が増えてきた。
・今の姿勢に愕然として、質問してくる社員が増えた。
・家でも家族と一緒に体操するようになった人も。
実施概要
実施方法:金沢市近郊は訪問またはオンライン、それ以外の地域はオンラインで対応
実施時間:30分(基本は平日午前9時〜/時間応相談)
費用:13,200円(税込)/1回(20名まで)※21名以上の場合は、人数や時間に応じてお見積りいたします。
担当講師:畠山 太輔(柔道整復師)
内容:全体チェック+姿勢・動作レクチャー
準備不要。その場で実施可能。
さらに、今回のチェック後に正式レッスン(月4回・1回30分:44,000円)を導入された企業には、今回のチェック費用(13,200円)を無料とさせていただきます。
お申し込みの流れ
①下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
②オフィス体育の時間事務局より日程調整のご連絡をいたします。
③当日、企業様の環境に合わせて実施。所要時間は約30分です。必要な準備は特にありません。
※お問い合わせ種別は「オフィス体育の時間」レッスンについて をお選びください。
※お問い合わせ内容欄は「実施希望日時」「お電話しても可能な時間」「ご質問」などをご記入ください。
まずは“現状の見える化”から
社員の姿勢や動作をチェックし、今どんなクセや疲れが出ているのかを客観的に確認します。
現状を知らずに健康施策を打っても、ズレるだけ。
まずは一度、「姿勢チェック」で御社の“今”を確かめてください。
この会社で働いていると、自然と元気になっていく。
そんな会社を目指していく第一歩です。