✅ 「次回の研修、何をテーマにすれば…?」
✅ 「講師や内容はいいのに、なぜか伝わらない…」
その違和感、もしかしたら“受け手の準備”に原因があるかもしれません。
ビジネススキルや知識を学ぶ前に、
「働く自分の体と心を整える」習慣があるかどうか。
今、研修に求められているのは、
“健康を学ぶ視点”──つまり、学びの土台を整えることだと私たちは考えます。
✅ “働く不調”が蓄積していく現実
仕事をする以上、誰にでも
腰の違和感、肩こり、集中力の低下、気分の落ち込み…。
そんな“働く不調”が、知らず知らずのうちに蓄積していきます。
でもそのとき、
「どう整えればいいか」「どう防げばいいか」を学ぶ機会は、意外とありません。
社員研修とは本来、
スキルやマナーを学ぶだけでなく、
“働き続けるための体と心の整え方”を知る時間でもある。
そう考える企業が、今、少しずつ増えてきています。
✅ 実際、ある企業では…
業務の合間に短時間の健康レッスンを導入したところ、
「体が軽くなって、そのあとの仕事に集中しやすかった」
「こういう“働く体の使い方”、もっと早く知りたかった」
という声が上がりました。
この仕組みを、社員研修にも応用してみませんか?
体を整える方法を「誰かに教えてもらう」だけでなく、
自分で気づき、自分で続けられるようになる。
それこそが、今の研修に求められている大切な要素です。
▶ 今ある研修に、“健康教育”の30分をプラスしてみませんか?
この30分は、ただ体操をするだけではありません。
「働く自分の体を、どう整えて、どう守っていくか」を学ぶ──
健康教育の入り口です。
今の自分の姿勢やクセをチェックし、
「このままだとまずいかも…」という気づきとともに、
仕事中でも実践できる“整える習慣”を、体を動かしながら楽しく学びます。
しかも内容は、明日からすぐに使えることだけ。
「これ、やってみたい」「これなら続けられそう」──
そんな声が自然と出てくる30分です。
だからこそ、今ある研修に無理なく組み込みやすい。
おためし感覚で始められる、導入型の健康教育です。
▶ “整える研修”の流れと内容(約30分)
1️⃣ オンラインまたは対面(※対面は石川県金沢市内限定)で実施
→ 姿勢、肩こり、腰痛予防など「仕事中に効く動き」をその場で体感
→ 研修の導入・合間・締めなど構成にあわせて柔軟に対応
→ 「自分の体をどう扱えばいいか」に気づける内容です
→ 明日から使える“整える工夫”が、自然と体に残る。そんな30分間です
※内容やご希望に応じて、時間・構成の調整も可能です(別途ご相談)
2️⃣ 受講後には、名刺サイズの健康ツール「元気のキッカケカード(100枚)」を1セットでご提供
→ 表:日常でも続けやすい簡単な体操と“気づき”のメッセージ
→ 裏:QRコードで動画が視聴可能。研修後も“整える習慣”づくりをサポート
👉 元気のキッカケの詳細はこちらから
🏷 整える研修セット|料金例
〜30名まで:44,000円(税込)
【セット内容】
- 健康レッスン(30分)
- 「元気のキッカケ」1セット(100枚)付き
※人数や内容に応じて調整可能。必要に応じてお見積りいたします
※「元気のキッカケカード(100枚)」は、表面にメッセージ、裏面にQRコード付き動画案内を記載した既成セットです。内容は弊社にて選定のうえご提供いたします。
▶ ご相談・導入をご検討の方へ
「まずは30分から試してみたい」
「今の研修に“整える習慣”を取り入れてみたい」など、
お気軽にお問い合わせください。
📩 ご利用の流れ
- お問い合わせフォームからご連絡ください
→「整える研修について」とご記入ください。 - 日時や実施形式などを確認し、こちらからご連絡
→ ご希望日時・参加人数・オンライン or 対面などをヒアリングします。 - ご請求書(PDF)を発行し、事前お支払い
→ お支払いの確認後、実施内容を確定いたします。 - 当日、健康教育レッスンを実施!
→ オンラインの場合は Google Meet のURLを事前にお送りします。
🔁 体験のその先へ──“続ける健康教育”という選択
この30分を体験したあと、
「もっと学びたい」「働き方に取り入れたい」
という声が自然と出てきます。
この研修は、継続的な健康教育の入り口。
働く時間に、“整える習慣”という視点を取り入れる第一歩として、ぜひご活用ください。