
💬 “健康”をテーマにした、新しいホテル体験を。
宿泊、宴会、イベント、ブライダル…
多くの価値を届けているホテルだからこそ、
“体験の質”や“記憶に残る仕掛け”が、これまで以上に大切になっています。
また来たい、誰かに話したい。
そんなホテルには、たしかにその“理由”があります。
そして今、その仕掛けのひとつとして注目されているのが、“健康”というテーマ。
体に働きかけ、気分が整い、自然と笑顔になる──
そんな体験がホテルでできたら、どんな未来が広がるでしょうか?
私たちが提供する3つの健康サービス──
《オフィス体育の時間》
《元気のキッカケ》
《会社の体操作ります!》
この3本柱を組み合わせることで、 ホテルのあらゆる空間が“健康を届ける場”へと進化していきます。
✨ ホテルに“整える仕組み”を取り入れると…
ホテルに接骨院や整体、スポーツジムを作るのは大変です。 でも、ちょっとした工夫で“その仕組み”をホテルにも応用できるんです。
- 宴会の冒頭に3分のストレッチを。
- 客室にカード1枚で、1分の整える習慣を。
- ロビーのモニターに健康体操動画を流すだけで、印象がガラッと変わる。
そんな“ちょっと健康”が加わるだけで、 ホテルの空気が変わるんです。
🎯 ホテルの“企画力”が変わる|シーン別コラボレッスンのご提案例
オフィス体育の時間は、ホテルの目的・空間・客層に応じて 柔軟なご提案が可能です。 実際の導入時には、お話を伺ったうえで 目的や空間に合った内容をご提案します。
🍻 宴会プラン × 美姿勢レッスン
姿勢が変わると、印象も変わる。 ドレスやスーツでもできる“座って整える”レッスンで、宴席の雰囲気もキュッと引き締まります。 主催者のメッセージに“整える時間”を添えることで、印象に残る宴会体験に。 食事・歓談・記念写真の流れにも自然にフィットします。
💼 会議・研修プラン × デスクワーク対策レッスン
会議室を“整える場所”に。 肩・腰・目の疲れをリセットしながら集中力もアップ。 「実はこれ、うちでも悩んでたんです」と言われる課題にアプローチ。 研修やセミナー冒頭・休憩時間に導入しやすい、短時間プログラムです。
🍽 女子会ランチ × 表情筋ケアレッスン
顔をほぐすと、気持ちまでゆるむ。 座ったまま・メイクのまま、鏡を見ながらできる“セルフマッサージ中心”のケアプログラム。 表情筋のストレッチや頭皮ケアを取り入れ、リフトアップ&リラックスを両立。 “ちょっとキレイ”を持ち帰れる体験は、満足度・話題性ともに抜群です。
🛏 客室・ロビー × 動画付き名刺サイズの健康ツール
1枚のカードが、“整えるきっかけ”に変わります。 表は、「おかえりなさい」「気を付けてお帰りください」などのメッセージ。 裏はQRコード付きで、健康体操動画にアクセス可能。 客室設置・売店販売・法人ギフトなど展開も自在に。
📺 ロビー・展示会場 × ホテル専用健康体操動画
空間に合わせて作る、ホテル専用の“流せる体操”。 展示会・企業内覧会・待合スペースなどで活用できます。 講師が構成・提供することで信頼性ある演出が可能に。 スタッフの皆さんで体操する動画のサポートも対応可能です。
📌 法人実績を活かし、“ホテルでの健康体験”へ
これまで私たちは、企業の健康づくり支援として
・姿勢改善レッスン(オフィス体育の時間)
・健康行動を促すカード(元気のキッカケ)
・専用体操動画の制作(会社の体操作ります!)
などを、現場ごとの課題に応じて柔軟に提供してきました。
現在も、多くの法人様の社内プログラムとして採用されており、
「実際に取り入れてよかった」「社員の変化を実感している」といった声もいただいています。
その実績をもとに、今後は“ホテルや旅館を、地域の元気づくりの拠点に”という視点から、
新たな体験型健康企画をご提案しています。
ホテルに合わせたアレンジ提案も可能です。まずは一度お問い合わせください。
💡 例えば、こんな企画にも発展できます
- おやすみ前の“ととのえカード”をそっと添える演出
- 健康テーマのブライダルフェア体験演出
- 地元企業向け「健康宴会パック」の企画販売
- サウナ・温泉に“整える体操”を組み合わせた体験提案
✅ こんなホテル様におすすめです
- 宴会場や会議室をもっと活用したい
- 他ホテルと差がつく“健康企画”を取り入れたい
- 接客スタッフの印象・コンディションUPを図りたい
- 企業や地域とのつながりを増やしたい
🤝 オフィス体育の時間とコラボしませんか?
オフィス体育の時間は、健康や運動を “他のサービスと自由に組み合わせて提案できる”、数少ない仕組みです。
訪問/オンラインレッスン、動画提供、健康カードなど、 現場の状況や目的に応じて最適な形で導入可能。
宴会場、客室、ロビー、展示会、スタッフケアまで── “整える習慣”を、必要な場所に合わせて、私たちは届けていきます。